海の上での旅に、味覚の贅沢が加わるとすれば──それはまさに飛鳥3(飛鳥III)のレストラン体験です。
「飛鳥3 レストラン」で検索しているあなたに向けて、本記事では洋上の美食空間である飛鳥3(飛鳥III)の全6店のレストラン情報を網羅的にまとめました。ノブレスやアルマーレ、海彦といった上質な専門レストランから、カジュアルに楽しめるエムスガーデンやフォーシーズン・ダイニングルーム、そして船上ならではのライブ感が魅力のグリルレストラン パペンブルグまで、多彩なジャンルと演出が揃っています。
ただ美味しい料理を味わうだけではありません。それぞれのレストランは内装、サービス、提供スタイルまでこだわり抜かれ、まるで一流ホテルのダイニングを巡るような感覚を味わえます。また、利用ルールやドレスコード、予約方法、席料の有無といった実用情報もしっかり整理していますので、初めての方でも安心してレストラン選びができます。
飛鳥3(飛鳥III)のレストランを知り尽くすことで、クルーズライフはよりラグジュアリーで充実したものに変わるはずです。続きを読み進めて、極上の美食航海へと出発しましょう。
飛鳥3(飛鳥III)に乗れるクルーズ情報は、「【2025年最新版】横浜発着ショートクルーズ特集|1泊〜6泊で楽しむ贅沢“ミニ船旅”のすべて」、「【2025年最新版】神戸発着ショートクルーズ特集|1泊〜6泊で楽しむ贅沢“ミニ船旅”のすべて」でもご紹介しています。
飛鳥3(飛鳥III)のレストランは全6店。基本情報と魅力を紹介。

飛鳥3(飛鳥III)では、ただ食事をするだけではなく、空間演出やサービスも含めて“体験”として味わえるレストランが6店舗揃っています。飛鳥2(飛鳥II)で副総料理長を務め、飛鳥3(飛鳥III)では、調理部門責任者に抜擢された小浜氏のもと、それぞれ異なるレストランコンセプトと料理で、上質で個性的な美食時間を演出してくれます。
この記事では、そんな飛鳥3(飛鳥III)の各レストランの特徴や利用に関する基本情報を一つひとつ丁寧に解説していきます。
また、飛鳥3(飛鳥III)ではチップは不要です。
レストラン | ジャンル | ロケーション | 営業時間 | 席 料 | 予 約 |
---|---|---|---|---|---|
ノブレス | フランス | 6デッキ後方 | 夕食 | ― | 要 |
アルマーレ | イタリア | 6デッキ左舷後方 | 夕食 | おひとり様10,000円(税別) | 要 |
海彦 | 割烹料理 | 6デッキ右舷後方 | 夕食 | おひとり様8,000円(税別) | 要 |
フォーシーズン・ダイニングルーム | 洋食・和食 | 5デッキ後方 | 朝食/昼食/夕食 | ー | 不要 |
エムスガーデン | ビュッフェ | 11デッキ後方 | 朝から深夜まで時間帯に合わせたお料理を提供 | ー | 不要 |
グリルレストラン パペンブルグ | グリル料理 | 11デッキ後方 | 夕食 | ー | 要 |
「アルマーレ」「海彦」の席料は、ペントハウスクラスのお客様はインクルーシブです。スイートクラスおよびバルコニークラスのお客様は船内での精算となります。客室(クラス)の詳細は、「飛鳥3の客室は全室バルコニー付き!クラス別特徴と予約の流れ」の記事も参照ください。
また各レストランのロケーションはデッキプランでご確認ください。

ノブレス
ジャンル | ロケーション | 営業時間 | 席 料 | 予 約 |
---|---|---|---|---|
フランス | 6デッキ後方 | 夕食 | ― | 要 |
飛鳥3のシグネチャーレストランである「ノブレス」は、フランス料理をベースとしたクリエイティブなコース料理やアラカルトを提供しています。モダンと伝統が融合した料理は、「飛鳥キュイジーヌ」として厳選素材を最大限に活かした逸品ぞろいです。

美しい内装は平松礼二氏の作品で彩られており、華やかで落ち着いた雰囲気を演出しています。夕食のみ営業、予約制で席料は不要ですが、アルコールや一部のノンアルコール飲料は有料となります。ロケーションは6デッキ後方です。
アルマーレ
ジャンル | ロケーション | 営業時間 | 席 料 | 予 約 |
---|---|---|---|---|
イタリア | 6デッキ左舷後方 | 夕食 | おひとり様10,000円(税別) | 要 |
「アルマーレ」は、ブルーを基調にした落ち着いた空間で本格イタリアンが楽しむことができます。魚介や肉をメインとした本日の厳選食材がテーブルまで運ばれ、シェフおすすめの調理法を提案。その中から自分好みのメニューを選んで、あとは楽しみに待つ。食材が至高のイタリアンに姿を変えて供される、圧巻のプレゼンテーションスタイルのレストランです。

キャビアやシグネチャーディッシュのパスタなど、特別感のある食事が魅力です。席料はおひとり様10,000円(税別)ですが、ペントハウスクラスの乗客はインクルーシブとなります。13歳未満は利用不可で、予約が必要です。場所は6デッキ左舷後方です。
海彦
ジャンル | ロケーション | 営業時間 | 席 料 | 予 約 |
---|---|---|---|---|
割烹料理 | 6デッキ右舷後方 | 夕食 | おひとり様8,000円(税別) | 要 |
天賦の才で知られる書家・金澤翔子氏の揮毫による銘板で迎えられる、和の趣を大切にした割烹スタイルのレストランが「海彦」です。樹齢80年の欅を使ったカウンター、備前焼や瀬戸焼などの器が料理の美しさを引き立てます。

伊勢海老の姿造りや旬の食材を活かした料理は、祝いの席にもふさわしい上質な味わいです。全国の銘酒も揃い、日本料理の真髄を体験できます。夕食営業、予約制で席料はおひとり様8,000円(税別)(ペントハウス利用者は無料)。13歳未満は利用できません。場所は6デッキ右舷後方です。
フォーシーズン・ダイニングルーム
ジャンル | ロケーション | 営業時間 | 席 料 | 予 約 |
---|---|---|---|---|
洋食・和食 | 5デッキ後方 | 朝食/昼食/夕食 | ー | 不要 |
「飛鳥」「飛鳥2(飛鳥II)」から続く伝統の名がつけられたオールデイダイニングです。日本の西洋料理を四季折々の食材でコース料理からアラカルトメニューまで多彩に取り揃えており、ハンバーグなど懐かしくも新しい料理を存分に楽しめます。

広々とした空間に、田村能里子氏の四季をテーマにした作品が飾られています。朝・昼・夕営業、予約不要で利用しやすく、場所は5デッキ後方です。席料は不要、アルコール類は有料です。
エムスガーデン
レストラン | ジャンル | ロケーション | 営業時間 | 席 料 | 予 約 |
---|---|---|---|---|---|
エムスガーデン | ビュッフェ | 11デッキ後方 | 朝から深夜まで時間帯に合わせた料理を提供 | ー | 不要 |
「エムスガーデン」は、洗練されたスタイリッシュで開放感ある空間と世界各地の名物料理が味わえるワールドワイドな「飛鳥ビュッフェ」です。世界を巡ってきた料理人が腕によりをかけバリエーション豊かな料理を提供します。朝から深夜まで営業しており、時間帯に合わせたメニューを提供するので食通を魅きつける美食空間であることは間違いないでしょう。ディナーでは各国を代表するワインやビールなどの銘酒も堪能できます。

夕食時には指定銘柄のスパークリングワイン、ワイン、ビールはインクルーシブ。場所は11デッキ後方、席料・予約ともに不要です。
グリルレストラン パペンブルグ
ジャンル | ロケーション | 営業時間 | 席 料 | 予 約 |
---|---|---|---|---|
グリル料理 | 11デッキ後方 | 夕食 | ー | 要 |
飛鳥3(飛鳥III)が建造された造船所があるドイツ北部の街の名を冠したグリルレストラン「パペンブルグ」。夕食時間には、「エムスガーデン」の船尾エリアがグリルレストランとしてオープンします。厳選された肉や魚介、野菜を備長炭でシンプルに焼き上げるグリル料理は、どんな食通をも唸らせること間違いないでしょう。船尾デッキで焼き上げる演出で、テラス席ではライブ感も味わえます。

特別感のあるディナーを楽しみたい方におすすめです。トワイライトから暮れてゆく、船尾からの景色を楽しみながら素材本来の美味しさを活かしたグリル料理を堪能できます。席料は不要ですが、予約が必要となります。またアルコールおよび、一部ノンアルコールは有料です。
飛鳥3(飛鳥III)レストランの利用方法と知っておくべきマナー。

レストランごとに利用方法やルールが異なるため、事前に確認しておくと安心です。ここでは、料金体系やドレスコードなどの基本情報を整理してお伝えします。
食事はどこまで無料?追加料金が必要な場合は?

ペントハウスクラスのお客様は、「アルマーレ」「海彦」の席料はインクルーシブです。スイートクラスおよびバルコニークラスのお客様は船内での精算となります。「フォーシーズン・ダイニングルーム」や「エムスガーデン」などは、クルーズ料金に食事が含まれています。一方、「アルマーレ」と「海彦」は席料が発生する場合があり、また、アルコールや一部のドリンクは有料です。
また、ペントハウスクラスの宿泊者に限り、一部レストランの席料がインクルーシブとなる特典もあります。特別な料理やサービスを希望する際は、別料金がかかることを理解しておきましょう。
ドレスコードと食事時間の注意点

【ドレスコード】日中はカジュアルでかまいませんが、夕刻以降はエレガントカジュアルが推奨されています。思いおもいのファッションでクルーズライフを楽しむことができます。Tシャツやビーチサンダル、野球帽などは控えるべきとされています。
また、揺れがある航海中は、安全上、プールサイドとグランドスパへの往来時を除き、かかとの固定されていないサンダル等は終日遠慮されることが推奨されています。
【各レストランの営業時間】
レストラン | 営業時間 |
---|---|
ノブレス | 夕食 |
アルマーレ | 夕食 |
海彦 | 夕食 |
フォーシーズン・ダイニングルーム | 朝食/昼食/夕食 |
エムスガーデン | 朝から深夜まで |
グリルレストラン パペンブルグ | 夕食 |
航行中、グルメスケジュールを立てるのも楽しみのひとつです。営業時間に注意し、時間に余裕を持って行動すると快適に過ごせます。
食事付きプランはお得?予約前にチェックすべきポイント。
飛鳥3(飛鳥III)の一部のレストランでは、時期や季節の応じて特別メニューを含んだプランが用意されている場合があります。予約時にチェックすることで、料理内容やコース全体の構成を事前に把握できます。
こうしたプランは、特定のイベントや期間限定で提供されることも多く、早めの情報収集が重要です。費用対効果を考慮した上で、最適なプランを選びましょう。
予約方法、ベジタリアン対応、アレルギー、子連れ対応などの対応は?

レストランの予約は、『My ASUKA PLANS』から行うことができます。客室クラスごとに予約開始日が異なります。ペントハウスクラスとスイートクラスは乗船日より10日前から、バルコニークラスは5日前からの予約が可能です。また、乗船後は、前日の11:59まで予約可能となっています。
ベジタリアンやアレルギー対応ももちろん可能ですが、乗船前または予約時に必ず申告しておくことが望まれます。アルマーレや海彦は13歳未満の利用が制限されているため、子連れの方は他のレストランを選ぶと安心です。各レストランの利用条件に注意しながら、家族構成や食事制限に応じた選択をおすすめします。
車いすなどの器具を利用している人や心身に障がいのある人、身体障がい者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)を必要としている人は申し込み時に旅行会社へ申し出ると適切に対応してくれます。
まとめ|飛鳥3(飛鳥III)のレストランをフル活用して極上のクルーズライフを

飛鳥3(飛鳥III)には、それぞれのコンセプトを活かしたレストランが揃っており、どこを選んでも上質なグルメ体験が楽しめます。味はもちろん、空間の美しさやサービスも含めて、クルーズライフを彩る大きな要素です。
利用ルールや注意点を事前に理解しておけば、よりスムーズで心地よい食事時間を過ごせるでしょう。レストラン選びから予約までをしっかり計画することで、飛鳥3(飛鳥III)での旅が一層豊かなものになります。
飛鳥3のクルーズ旅行を提供している旅行会社
ベストワンクルーズ
ベストワンクルーズは、2005年に設立されたクルーズ旅行専門のオンライントラベルエージェントです。「クルーズ旅行を通じて、すべてのお客様に初めての感動体験を提供する」ことを理念とし、世界400隻以上のクルーズ船を取り扱っています。店舗を持たず、WEBとITの強みを活かした予約サイトと、専門知識を持つオペレーターによる丁寧なサポート体制を整えることで、初心者からリピーターまで幅広く対応しています。
2018年には東京証券取引所マザーズ(現グロース市場)に上場。コロナ禍には、国内クルーズやフェリー、バスツアー、宿泊商品などへの取り扱いを拡大し、旅行ニーズの多様化にも柔軟に対応してきました。日本発着のクルーズ旅行をもっと身近で手の届く存在にし、人生に新たな彩りを添える旅のかたちとして、今もなお進化を続けています。
JTB
JTBは日本最大手の総合旅行会社として、長年にわたりクルーズ旅行の販売にも力を入れています。特に20218年東京・有楽町に「JTBクルーズプラザ有楽町」という世界中のクルーズの情報発信基地を開設し、国内外の主要クルーズラインを網羅した豊富なラインナップと、きめ細かなサービスを提供しているのが特長です。
JTBのクルーズ商品は、海外発着のラグジュアリークラスから、日本発着のカジュアルなショートクルーズまで幅広く取り扱っており、初めてのクルーズ利用者から経験豊富なリピーターまで、あらゆるニーズに対応しています。また、JTB専用チャーター便やオリジナル寄港地観光プランなど、旅行会社ならではの企画力を活かした特別商品も多く用意されています。
さらに、全国に展開する「クルーズプラザ」では、専門知識を持つスタッフが対面で相談を受け付けており、客室の選び方や寄港地情報、服装マナーなど、初めてでも安心して準備できる体制が整っています。
JTBは、信頼性・実績・サポート体制の面で安心感が高く、クルーズ旅行をじっくり楽しみたい方にとって、強力なパートナーとなる存在です。
HIS(エイチ・アイ・エス)
HIS(株式会社エイチ・アイ・エス)は、1980年に創業された日本を代表する大手総合旅行会社です。創業当初は格安航空券の販売からスタートし、「安くて自由な旅行」を提案するスタイルで人気を集め、現在では国内外に多数の拠点を展開するグローバル企業へと成長しました。旅行業のほか、ホテル事業、テーマパーク運営、エネルギー事業など幅広い分野にも参入しています。
海外旅行、国内旅行、修学旅行、法人向け手配など多様なサービスを提供しており、特に自由度の高い個人旅行やパッケージツアーが強みです。また、オンライン予約システムの利便性や、全国に展開する店舗での対面サポートも高く評価されています。
近年は、デジタル化への取り組みや持続可能な観光(サステナブル・ツーリズム)にも注力。コロナ禍では新たな旅行需要の創出や地域活性化を目指した商品開発にも取り組み、旅行業界のリーディングカンパニーとして、変化に対応しながら新しい旅のスタイルを提案し続けています。